おやこぶろ

子育て、ハワイ、キャンプ、投資、あれこれ気になることを試していく3人息子とサラリーマン

【子育て】ママたちが非常事態2〜NHKスペシャルを見た感想





ママたちが非常事態??

第1弾で大反響があっての第2弾だそうです、このタイミングでママたちが非常事態!?と言われると、まっさきに首都圏の待機児童問題が頭にうかぶけど、テーマは脳科学で解き明かすママたちの子育ての不安って感じでした。ふーん 
f:id:oyaco_blog:20160328080215j:image


あらすじ

見ていない人がほとんどだと思うので簡単に内容を紹介しますと、
「子育てに孤独を感じるママは7割」
「人間の本能は育児を複数の仲間で共有するようになっている。しかしそれを実現できない現代社会。このギャップにママたちは不安を感じている」
「子どもが泣くのはママのせいじゃない、最新研究で解き明かします」
 

1)人見知り泣き

まず具体例で登場したのは「人見知り泣き」
ママ以外の誰にでも拒否反応を示してしまう赤ちゃん。
抱っこ癖のせいでは?私が突き放すことも必要なのでは?
→ 違います。
→ 研究によると、生後後半年ぐらいは母親など特定の人の顔しか認識できない。他人を人と認識できるようになってきたときに始まるのが「人見知り泣き」そこに、目が合うと威嚇を感じるという動物の本能が合わさって泣いているだとか。
 
【脳科学から人見知り泣きを解決】
赤ちゃんの成長の証し。泣かれる人はムリに目を合わせず、ママと仲良しであることを赤ちゃんに見せて、安心させること。
 

2)イヤイヤ期

でました、お悩みの定番イヤイヤ期。2才〜3才ぐらいが絶頂かな?
私のしつけが悪いの?もっと強く怒るべき?
→ 違います。
→  「イヤイヤ」は脳の抑制機能が未熟であるために起こるんだとか。しかし、しかって我慢させることでは抑制機能は育たない。ダメ!と怒った場合に子どもの脳が反応するのは、恐怖をつかさどるへんとう体という部分。
 
【脳科学からイヤイヤ期を解決】
子どもに自ら我慢させる。そのためにわかりやすいルールを決める。
番組内の例では時計の針でここまでにしようね。という約束を作ってゲームをおしまいにしていました。これの繰り返しで抑制機能が育んだそうです。
お約束が守れたらちゃんと褒めてあげることで、達成感が得られるし、うれしい記憶は長く残るんだとか。
 
 
3)[男性の育児]反応が遅い
旦那はイクメンだけど、子どもが泣いたときの反応が遅くてイライラする。
→ しかたないんです。
→ 最新研究結果によると、ママの脳の方が赤ちゃんの泣き声にママが気がつきやすいという特徴があるとか。
 
 
4)[男性の育児]家庭を守る本能
結局男には子育てするような本能がないからじゃないの?
→ 違います。
→ オキストシンという 母親が出産を機会に発生する愛情ホルモンが重要。男性も子どもと触れ合うと増えることがわかりました。 そしてそのオキストシンは家族以外の女性に対して控えめになるドイツの実験結果の紹介があり、家庭円満に一役買っているとか。

>あちさん。
 僕はオキストシン相当増えてると思いますよ笑
  はてなブックマークのidコールっていうのを初めてやってみました!これでいいのかな??
 

感想

という訳で、脳科学による子育てのお悩み解消。みたいになってましたが、、、

率直な感想:


いやそーゆーことじゃなくてー

 

子育ての悩みって、目の前で泣き喚く赤ちゃん脳に起きてる反応がわからないってことによるものじゃないよねぇ。

そりゃ、メカニズムがわかれば、逆に諦めがつくっていう点ではいいかもしれないけど、子育ての悩みってもっと複合的なものなんじゃないだろうか。

 

赤ちゃんの本能による行動。に加えて!

  • そもそもその苦悩を共有できる人がいないとか。
  • 毎日この現象の繰り返しで狂いそうとか。
  • 例えば同世代がワイワイ遊んでたり働いたりして自由を謳歌しているのに自分だけ子育てに追われて…感とか。
  • 保育園に入れる入れないに関する不安感とか。
  • 転じて不平等感とか。
  • 経済的な悩みとか。
  • 旦那が子育てに協力してくれないとか。
  • 逆にイクメンきどって口出ししてきてウザいとか
  • ってか育児はやるから、家事やってほしいんですけどとか。
  • 旦那は飲みに行けるのに自分は…感とか。

キリがないけど、こういう悩みがまったくないひとなら、むしろ脳みその仕組み知らなくてもそんなにツラくないんじゃないだろうか…(^^;

 

というわけで、感想はとりあえずイマイチ。

と言いつつも僕はNHK好きな方なので、Eテレにも何度もお世話になってるし、もしNHKスペシャルの関係者の目にとまるなら、今度はママたちの周辺状況に視点を変えて第3弾やってみてください笑 発展に期待しています。


子育てに関する記事はこちら↓

子育て カテゴリーの記事一覧 - 親子風呂

 

www.nhk.or.jp