おやこぶろ

子育て、ハワイ、キャンプ、投資、あれこれ気になることを試していく3人息子とサラリーマン

【怒らない子育て】物事を継続できる子ども

f:id:oyaco_blog:20210825124354j:plain

こんにちは、おやこです。
今日は、物事を継続できる子どもに育てたい。という僕の悩みが解決したぞ!というお話。

怒らない子育て実践中

2020年9月ごろから「怒らない子育て」を実践中です。

家族構成は、

  • 長男ピー(小5)
  • 次男とっちゃん(小2)
  • 三男カイカイ(4)

3人息子の父リーマンです。
甘やかすのとは違う、とにかく褒めるのとも違う、自分なりの「怒らない子育て」を模索中。

継続は力なり…?

「怒らない子育て」を心がけてからもうすぐ1年になろうかというところ。
継続は力なり!!
と強く成果をアピールしたいところだけど、なかなか口で言うほど簡単じゃありません。


それとは別に、毎朝ダイエット目的で初めたランニングが...

続いてます!
何度もくじけそうになったけど、毎朝自分の心と葛藤しながらなんとか続いていて、効果も出てきて、身体は(それなにり)シェイプアップしたし、1日の体調も機嫌もいいし寝つきもいいというオマケつき。

これは強く成果をアピールしましょう!ー5kg!継続は力なり!!

石田勝紀さんの Mama Cafe

BGMで音楽もいいんだけど、ランニングなしながらなんかインプットできねーかなーと思って聞き始めた Voicy。
新しいコンテンツを探していたところ、「Mama Cafe」なるチャンネルを発見しました。
発信者は石田勝紀さん。なんか聞いたことある名前だ!
それもそのはず子育て発信の第一人者で、WEB記事にもたくさん登場します。

Mama Cafeというチャンネルではありますが、男性が発信する子育て論、乳幼児ではなく多感な小学生くらいの内容。
これはちょうどいい、と思って気になるタイトルをあさっていたところ、いまの僕の悩みにピタリと一致するタイトルを発見!

#344 継続できる子になるにはどうしたらいいですか? | 石田勝紀「Mama Cafeラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

「継続できる子になるにはどうしたらいいですか?」




ウチの子は継続できる子?

すごい!これは今まさに悩んでいるテーマ。

きっと自分の「継続できない」ところが遺伝してるんだよなぁ…
反省しつつ、大人になってやっと継続できているランニングがてら、
継続できる子どもへの道を開いてもらいたい!という思いで拝聴しました。


詳しい内容は、僕が語るよりもゼヒ石田さんのコンテンツで聞いてみてください。


聞きながらどんだけ「なるほどー!!」とうなったことか。
そう、もうすでにウチの息子たちは「継続できる子」だったんです。
僕が勝手に"継続できていない"と決めつけていただけの話。
そして、"継続できていない" からまた別の"継続してほしいこと"を与えたりしていたな…
そうか、"継続できていない" のはむしろ僕の方だったのか!

継続できていること

この石田さんの理論に基づいて、息子たちが"継続できている"ことをあげてみよう。

  • 少年野球
  • フラッグフットボール
  • テニス
  • 朝練
  • 素振り
  • 子ども新聞の感想文
  • チャレンジ
  • ゲーム時間の約束

なんか、日常生活に組み入れられてしまっていて気がついてなかった。
たくさんあるぞ、まだまだあるぞ!
すごい、すごいじゃないか!

継続できる子として接するとして

石田さんのコンテンツでウチの子は"継続できる子"だと気がついたこの時点から、さて何をどう生かそうか。


まずは「継続できる子として接する」たぶんこれが大前提でしょう。
それから、うまく期間を設定してちゃんと共有しよう。
そして、「継続できている」こともしっかり伝えようじゃないか。

なんかできる気がしてきた。
僕も"継続できる" 気がしてきたぞーーー!!


というワケで、このブログももう少し頻繁な更新を継続できますように…

【怒らない子育て】口で言うほどラクじゃない

f:id:oyaco_blog:20210820235349j:plain

こんばんは、おやこです。

これまた久しぶりの「怒らない子育てネタ」の投稿です。
なんせ苦戦してました。しています。

怒らない子育て実践中

とその前にちょっと紹介。
2020年9月ごろから「怒らない子育て」を実践中です。

家族構成は、

  • 長男ピー(小5)
  • 次男とっちゃん(小2)
  • 三男カイカイ(4)

3人息子の父リーマンです。
甘やかすのとは違う、とにかく褒めるのとも違う、自分なりの「怒らない子育て」を模索中です。

口で言うほどラクじゃない

今日はあまり情報性のない記事になりますが…

けっこう順調に進んでいた僕なりの「怒らない子育て」
いまもなんとかその気持ちを維持して実践はしているものの、難しさを感じている。

変な話、「"怒らないだけ"の子育て」はカンタン。ただ怒らなければいい。
子どものやることのレベルでそんなに頭に来ることはないし、子どものやってることを、まぁ子どもだし、で終わらせてしまうのであれば、そんなに腹も立たないモンです。
だって子どもたち大好きだし。

成長を願えばこそ?

でも、子どもたちに成長してほしいと願えばこそ、色々言いたくなる。

大したことじゃないんですよ。

お菓子食べた後のゴミを片づけるとか、脱いだ服を洗濯カゴに入れるとか、自分で決めた勉強の予定を守るとか、最後に家を出るときは電気を消す鍵をかけるとかそんなモンです。ほとんど。


言っても言ってもまったく、なおらない。


さすがに腹が立ってきたのがここ1〜2ヶ月。
いやもしかして、やっぱ怒らんとわからんのかなーと思ってしまう。

物事を伝えればいいなら、怒らなくても普通のトーンで話せばいいじゃん。
とか思ってはじめたこの作戦。

あれ、子どもって怒って怖い思いさせないと覚えないの??

という壁にぶつかってきました。


なので、少々強めの言葉で指摘することが増えてしまった。
ゲーム禁止にしたりタブレット禁止にしたりテレビ禁止にしたり…
そういう罰を与えることも増えてきた。


幸い、子どもたちはこれに関して癇癪をおこしたり、引きこもったり、暴力的になったりという事はない。

あくまでも僕も妻も子どもたちが大好きだし、子どもたちと基本的には仲良くすごしてる。


でも、やっぱり声を強めたり、罰を与えたりを切り札的に使ってしまう。

ちょっと怒る子育ての場合

少し怒ったりすると、とりあえずその瞬間、その場ではその指摘事項について実行する。当たり前だけど。

でもどうしても暗いトーンだったり、イラついたトーンで、「言われたからやってる」だけにしかならない。肌感覚でわかる。


怒るのは成長を願えばこそ?

違うなー、成長してほしい方向が違う。
自分で見つけて行動してほしい、しかも暗いトーン、イラついたトーンじゃなくて、
軽く、当たり前みたいに、なんならルンルンでできるようになってほしい。

それには、やっぱり「怒らない子育て」を極める必要がある。





「怒らない子育て」とは、よく見ること。
「怒らない子育て」とは、続けること。


親が子どもより先に根を上げてどうすんだって話。




【3人息子】42. 子どもの将来の夢。家族の将来の夢。

f:id:oyaco_blog:20210814222458j:plain

こんばんは、おやこです。

またまたかなりサボってました。

サラリーマン大学生を始めてからというもの、かなり時間に追われている…

ブログもYouTubeもできない。
子どものスポーツクラブのコーチとか、付き添いとか、自分が主催する子どもテニス教室とか、毎日の家事・育児。もうなにかと忙しい。

同僚にはよく言うんだけど、ホントやりたいことが多すぎて「仕事してる暇がない」笑


数年ぶりの家族キャンプ

キャンプ大好きな我が家だけど、家族ぐるみのお友達がどんどん増えて、いろんな家族とあちこちキャンプに行くようになってからというもの、数年家族だけのキャンプに行かなくなってました。


先日、
コロナ禍ということもあって控えていたキャンプだけど、自粛ストレスもまあまあ限界ってことで、直行直帰の家族キャンプに行ってきました。

登場人物

僕と、妻と、3人息子。
長男(小5)
次男(小2)
三男(年中)

f:id:oyaco_blog:20210814220515j:plain


家族だけキャンプも悪くない

いつも友達家族と行ってるキャンプだと、夜ご飯はアレにしようとか、新しいギアを持ってってみようとか、子どもたちが楽しめる遊びを用意しようとか仕込みがあるんだけど、

久しぶりの家族キャンプ。

気楽なスタイルで行ってみようってことで、食材もギアもいつもより少なく、設営撤収の手間も減らしてゆったりした時間を楽しむことにしました。

f:id:oyaco_blog:20210814220211j:plain

貴重な家族だけの時間

自宅で自粛してることもあるし、毎日毎日家族だけで過ごしてはいるんだけど、家族キャンプでの家族だけの時間って、家ですごす時間とはずいぶん違いました。

本もなければWi-Fiもない、テレビもない。

することと言ったら、キャンプ場内でワチャワチャ遊ぶことと、ご飯食べることと、疲れたらお昼寝をすることくらい。


そして待ちに待った、花火と焚き火の時間。

まずは3人息子たちの花火パーティー!
f:id:oyaco_blog:20210814220824j:plain

家ではケンカのたえない3人息子だけど、共通の楽しいこと、争わなくても十分遊べるだけの量と時間があれば、こんなに仲良く遊べるんだな〜ってことを再発見♪
f:id:oyaco_blog:20210814220645j:plain

めちゃめちゃいい子たちじゃないか♪


そして、夜のしめくくりは焚き火。
(うつってないけど笑)
f:id:oyaco_blog:20210814221022j:plain

なんの気無しに将来の夢の話になった会話。

東京生まれ東京育ちの子供たちだけど、妻実家の高知県が大好きってこともあってか、
将来の夢は、山のお家に住むこと。

小5にもなって仕事に関する夢はないんか…

とも思ったけど、
まぁでもこれがウチの子らしさ。


ぼんや〜りと、ふんわーり夢を見ていられるのもいいとこかもしんないなー。

地元の小学校では中学年ともなるとみんな塾行って受験の準備。どこどこの学校があーだこーだ。
そんな話には縁がない、でもそれがすごく長男の自然体でいいとこなんだな。


子どもの将来の夢。家族の夢。

そして、子どもの将来の夢が、家族の将来の夢とも一致してるという喜び。

そう、今でこそ仕事上都合がいいってことで都心に近いところに住んでいるけれど、
俺も山の家に住みたいなぁって思いがある。

でもそれがやりたいのって子どもが小さいうちでもあるんだよなぁ。

カラダの自由がきかないおじいさんになってから、夫婦2人だけで山に住んだって、それはやりたいことじゃない。
大人になったら将来の夢ってすぐ叶えないと意味ないんだなぁ。早く具体的な行動に移さないといけないんだけど、いい答えが見つからない。


この先どんなふうに我が家が変わっていくのかいけるのか。

きっかけとなるキャンプになったであろう、数年ぶりの家族キャンプ。
ということで、記録しました。

地獄の撤収

ちなみに、そんな平穏な夜も束の間、夜中のうちに風がビュービュー吹き始めたから、朝4時にはテント意外のものはすべて撤収、朝6時前から土砂降りの雨。

7時前にみんなを車に避難させて、吹っ飛ばされそうになりながら土砂降りの中テントを撤収して逃げるようにキャンプ場から脱出しました!
キャンプ場内が滝のように水浸しになっててタイヤがスタックしかけてかなり焦った〜。
他のキャンパーさんはタープが吹っ飛んだりいろいろしてたけど大丈夫だったかな…

まあこれもいい思い出ってことで!

【3人息子】41. 子どものスクリーンタイムを夜から朝に (初日)

f:id:oyaco_blog:20210618235355j:plain


こんにちは、おやこです。
珍しく更新がつづいています。やる気がある時にいろいろ書いておこう。

昨日、子どもの夜のスクリーンタイムをやめるべく、朝の時間の使い方についての記事を書きました。

ざっと言えば、夜のゲームはやめて、朝ゲームをしてもいいことにする。そうすれば、子どもたちにとって心身ともにいい方向に作用するのではないか?という…実験です!笑


ウチの3人息子は、

長男ピー 小学校5年生
次男とっちゃん 小学校2年生
三男カイちゃん 年中さん

です。

夜の時間の使い方

科学的に証明された理論でもなんでもないんだけど、とにかくやってみようってことで、夜のゲーム時間を無しにしました。

ギャーギャー言うかと思いきや、翌朝にゲーム時間があるということをちゃんと理解しているようで、宿題・学校の準備をしっかり終わらせてました。
f:id:oyaco_blog:20210619001635j:plain

それでも余った時間は、イスを並べてアスレチックごっこをしたり、
f:id:oyaco_blog:20210619001749j:plain

積み木を並べてマインクラフトのロゴを作ったり。どんだけ好きなんだよ!笑
f:id:oyaco_blog:20210619001816j:plain

就寝にも素直に応じるし、すごい効果てきめん!夜のスクリーンタイムを無くして、ブルーライトもカットできるし、寝つきがいいからおそらく睡眠の質もいいんでしょう!



朝のゲーム時間

禁止ばっかりだと反発もするだろうから、ゲーム時間は朝に設定。
「朝からゲームかよ!」と思っているそこのあなた!!僕はそんなに甘くないんですよ?笑

朝の子どもたちのスケジュールはこんな感じです↓

6:20 起床
6:30 朝練
7:10 帰宅・朝食
7:30 朝の支度
7:40 ゲーム時間
8:00 出発

夜から朝にシフトしたゲーム時間にありつくには、しっかり早起きして朝練をしなきゃいけないし、ご飯をしっかり食べて朝の支度をしなきゃいけないし、これらを登校時間までに終えられてはじめてゲーム時間にありつく。という設定です!

そして初日の今日は、しっかり早起きしてこのスケジュールをこなし、朝のゲーム時間をゲットすることができました!!
f:id:oyaco_blog:20210619002608j:plain

なんかゲームしてるときの写真だとすごい不健康そうな3ショットだけど…笑

でもすごく健康的な朝をむかえられたんじゃないかなと思います!!

1日ボウズにならないように、明日も頑張ってくれよ!

【子育て】朝の時間の使い方 〜スクリーンタイムを減らしたい

f:id:oyaco_blog:20210617134100j:plain

こんにちは、おやこです。
子育て記事もすっかりご無沙汰になってしまいました、久しぶりの記事です。

ブログを書いていない間も、もちろん我が家の3人息子たちはそれぞれ成長しておりまして、そのあたりが、クレヨンしんちゃんとか、カツオくんと違うとこ。笑

長男ピーは小学校5年生
次男とっちゃんは小学校2年生
三男カイちゃんは年中さん

です。

子どものスクリーンタイムを減らしたい

こんな記事が書かれているくらいに、子どもの成長過程におけるスクリーンタイムについて、その影響が注目されているようです。
僕のまわりの子育て家族からも、このキーワードを良く聞くようになりました。

さすがに小学生くらいになると、科学的にはそれほど悪影響はないのかもしれないけど(記事内に述べられている、脳の化学物質の不均衡は中毒者の話のようだし)、それでも生活面、精神面への影響は気になるところ。

とはいえ、

ラデスキー博士はNPRの取材で、平日は「Noメディア」ルールを導入し、子どもたちが宿題に集中できる環境を整えていると語っている。

というのは、子どもたちの世界を狭めてしまうような気がするので、そのまで強烈なルールは我が家に導入したくない。

さてどうしたモンか。

我が家のゲーム・テレビ時間

我が家では、学校から帰ってきて宿題を済ませ、遊びに行ったり、習い事に行ったりして夕飯まで終えたあとに、
宿題・チャレンジ・風呂のようなデイリーイベントを終わらせれば、21時くらいまではゲーム・テレビをしていいことにしていました。

そしてゴロゴロしながら21時半には就寝。

ゲーム・テレビのために勉強などを頑張るのはいいんだけど、早く終わらせたいから字が汚くなったり、内容がいい加減になったり、ゲームを終わらせたがらずに就寝時間が遅くなったりする。すごくいい方法ではなさそうだなぁ…

子どもたちがイライラし始めるのから良くないし、親のストレスがたまるのも良くない。笑




朝の時間の使い方を変えてみよう

夜がダメなら朝か?

朝の時間の使い方を変えてみよう。

今の朝の時間の使い方

今、子どもたちは、
6:30 起床
6:40 朝練
7:20 帰宅・朝食
7:40 学校の準備
8:00 出発

こんな感じに時間を使っています。
ちなみに朝はテレビをつけないようにしていて、幼児用英語音楽をかけたり、ラジオをかけたり試行錯誤中。
いまいちいいコンテンツがなくて困ってはいるが、"テレビをつけない朝" には慣れてきたみたい。

新しい朝の時間の使い方

"テレビをつけない朝" に慣れてきたみたい。
とか言ってるそばからちょっと逆行する感じがありますが、朝にゲーム時間を設定したらどうなるだろう。
学校に行くから終わり時間は明確だし、ブルーライトを浴びたあとに明るい太陽の元に出るから何かがリセットされそう。
前日夜のうちに翌日の準備を終わらせる動機付けにもなるかもしれない。

というわけで、下のようなスケジュールを少しの期間実験してみることにします。

6:20 起床
6:30 朝練
7:10 帰宅・朝食
7:30 学校の準備
7:40 ゲーム時間
8:00 出発

ゲーム時間20分。
自分が効率よく行動すればするほど時間は確保できる。もっと早起きしてもいいし。

ちなみに、我が家の子供たちがやりたいゲームは主にマインクラフト。
このゲームそのものはいいゲームだと思っている。プログラミングとまではいかないけど、ロジックに関する考え方が身につくし、専門の本を読んだりして知識がすごく増えている。

このパターンでメンタル的なバランスが取れるかどうか、夜も朝も家族で楽しくすごせるかどうか、実験の日々です。

【3人息子】40. 子供たちが大好き

f:id:oyaco_blog:20210317233822j:plain

ごらんの通り、

うちの3人息子は寝相が悪い。



僕がまっすぐ寝るスペースはどこへ?


我が家は家族5人で1つの寝室にベッドを連結させて寝ています。

そのベッドにこのあと妻と僕が寝るんだけど、全然スペースないんですけど〜笑



寝るときに子どもたちを抱っこしてまっすぐに直してスペース確保してから寝るんだけど、
その時に日に日に成長する重みを感じたり、
寝顔のかわいさを感じたり、
汗くさい男子らしさを感じたり、
まだまだ小さい手の感触をたしかめたり。


幸せ〜♪


同僚などは自分だけ別部屋で寝てるとかいう話をよく聞く。なんでだろうこんな幸福感を感じられるのは今だけ。もあと数年なのに。



特に内容のない日記は以上です!

【幼児教育】七田式の英語教材を体験してみよう!

f:id:oyaco_blog:20210303085810j:plain

こんにちは、おやこです。

今日は僕の記事にしては珍しく勉強のお話です。
七田式子供向け英語教材(7+バイリンガル)を申し込んでみました。

こんなやつ↓


七田式とは

私たち人間は、誰もが無限の可能性を持って生まれてきます。
それぞれが本来持つ才能を最大限引き出すためには、生涯で最も吸収力の高い幼児期から取り組むことがとても重要なのです。
七田式教育は、何よりも「心の教育」を大切にしています。
世界の未来を担う子供たちを、大きな志と奉仕の心を持ち、自らリーダーシップを取れる子に育てることが、七田式教育の一番の目的です。

七田式教育公式サイトより
だそうです。
なんだかこれだけ見るとキラキラしすぎて胡散臭いけど…

我が家にとっては、
友人の息子さんが算数のドリルを七田式のものを使っていて、
それはそれは勉学優秀~♪な子どもだったので、とてもいい印象があります。

七田式英語教材を買うきっかけ

英語教育は必要だよな~なんてぼんやり考えながら、親子ともどもサボっていた我が家。
(子どもはサボっていたワケではないけど…スミマセン親のせいです。はい。)
小学校の英語の授業は、兄弟(小4、小1)揃ってキライみたい。

のわりには、毎年ハワイに行ったり、友人が転勤してしまったNYに行こうとしたり、レジャーにも欠かせない英語。

なぜか三男(4)だけは英語に興味がありそうなので、
七田式さんの推奨する6才までに!と思って、意を決して購入してみたのです!

f:id:oyaco_blog:20210303085854j:plain

七田式英語教材はこんな感じです

てなワケで昨日、七田式英語教材が1式届いたので早速ご紹介してみます!

f:id:oyaco_blog:20210303085923j:plain

この英語教材、てっきり「リンゴ=Apple」みたいな幼児っぽい感じからスタートしてくれるのかと思いきや、
世界1周旅行をする少年少女の会話形式で丸っと学ぶ!
みたいな、いきなりだいぶ本格的な内容でした。

ちょっと6才児まで…っていう割には難しくないか?
と思ったけど、まぁでも細かい文法とかダラダラやるよりは、
日常会話の流れの中で英語をインプットしていこう。という狙いなんでしょう!
案ずるよりうむがやすし!どうせもう買っちゃってるんだからやるしかない!

幸い、我が家には小学生もいるので、こういう教材の方がよさそうだし。

英語教材の中身

まずは、教材をタッチすると英語と日本語でおしゃべりしてくれるタッチペン!
これこれ~。こういうのがほしかったのよ!

f:id:oyaco_blog:20210303085943j:plain

使い方もイラスト付きで丁寧に解説してくれているし、ボタンは電源とボリュームのみ。めちゃカンタン♪
しかしこれどういう仕掛けなんだろう…めちゃめちゃ不思議だわ〜
f:id:oyaco_blog:20210303090047j:plain

英語と日本語を併記してあるテキスト!
これはさすがに6才児には難しいような…
小学生向きだな!笑

f:id:oyaco_blog:20210303085959j:plain

世界1周旅行の会話の情景が描かれたイラストブック!
このイラストにタッチしてもタッチペンから英語が聞こえるという…
どういう仕組みなのよこれ!!
こっちは幼児でも楽しめそうだ!

f:id:oyaco_blog:20210303090118j:plain

それから、
タッチペンから流れる会話を収録したCD!!
食事でもしながら会話を聞き流すにはちょうどいい!ちょうどいいけどイマドキCDって…

(CDプレーヤーなんかないので、すぐにiTunesでファイルに変換してiPhoneに仕込みました)


他にも、ぬり絵やら、中学英語DVDやら、おまけが付いてきましたが、
七田式英語教材の本筋とはズレるので割愛!!

親向けの幼児教育のポイント解説

親向けには、七田式幼児教育のポイントを解説してくれた冊子もありました。
「ご褒美をチラつかせて勉強させる」とかめちゃめちゃやってしまってるな〜
いたいとこつくー

f:id:oyaco_blog:20210303090402j:plain

七田式英語教材初日

教材の到着は夜だったので、実質初日のきのう。
自宅に帰ると、玄関にこんな張り紙が!
f:id:oyaco_blog:20210303090539j:plain

これは小1の次男。自主的にやってる!
すごい。やる気があがってるぞ!
男の子と女の子の会話形式っていうのがハマってるみたい!これは期待大だ。

4才の三男もタッチペン方式に興味津々のようす!いいぞ。期待通りだ!
とりあえず初日、七田さんは子どもたちの心をつかむのに成功したようです♪
f:id:oyaco_blog:20210303091042j:plain


これからもちょいちょい様子をアップしていこうと思います。三日坊主になりませんように…


【怒らない子育て】怒らなくてよかった、と思った夜

f:id:oyaco_blog:20210218235952j:plain

こんばんは、おやこです。

きょう「怒らない子育て」を心がけててよかった~!と心底実感したできごとがありました。

怒らない子育て実践中

とその前にちょっと紹介。
2020年9月ごろから「怒らない子育て」を実践中です。

家族構成は、

  • 長男ピー(小4)
  • 次男とっちゃん(小1)
  • 三男カイカイ(4)

3人息子の父リーマンです。
甘やかすのとは違う、とにかく褒めるのとも違う、自分なりの「怒らない子育て」を模索中です。

怒らなくてよかった、と思った夜

家族が就寝する直前に帰宅した僕に、とっちゃんが駆け寄ってくるやいなや、

「見せたいものがあるからパスコードやって」と自宅用iPhoneをもってきました。

最近、テニスの朝練もできてないし、自宅での素振りもサボりがちのとっちゃん。

今朝も、iPhoneのゲームのことばっかり気になって、テニスの素振りをせず、
しかもラケットも片づけずにそのへんにころがしっぱなし。
「怒らない」を心がけながらも内心イライラしながら声かけをしたばかりでした。

帰ってくきて早々またゲームかよ、と。
ちょっとウンザリしてしまったところで、
リビングに転がっているラケットを発見。

さすがにプチッ!ときて、怒りをあらわにしてしまいそうになりましたが、、、
なんとか、なんとか我慢して「まだラケット片付いてないよ」と指摘。

それでも「いいからパスコード!」とiPhoneを押し付けてくるとっちゃんに、
内心かなりイラっとしたんですが、
とっちゃんの様子をよく見ると、なんかうれしそうにしてる。

まぁ、ゲームのことを指摘する前に、こんなにうれしそうならひとまず話だけでも聞いてあげようか、とパスコードを解除。

「これ見てー!」

と見せてきたのは、
とっちゃんがテニスの素振りをしている動画でした。

「ちゃんと100回やったからね!!」
「ちゃんと見てよー、じゃあねー、おやすみー」

f:id:oyaco_blog:20210219000012j:plain




怒らなくてよかった。



朝、僕がした話をちゃんと受け止めて、一生懸命練習したとっちゃん。
"iPhoneを持ってるからゲームのことだ" という短絡的な考えで頭ごなしに怒るとこだった。
とっちゃんの頑張る気持ちを台無しにするとこだった。


「怒らない子育て」とは、よく見ること。


とっちゃんのうれしそうな様子に気がつけた今夜は、親として少し成長した。きぶん。


【怒らない子育て】同じことを何度も言おう

f:id:oyaco_blog:20210217003042j:plain

こんばんは、おやこです。

最近はじめたTwitterをのぞいていて、さまざまなパパママの子育てに触れる。
よくチェックさせていただいている育休取夫さんのこのツイートにフと思い出したことがある。

最初に断っておきますが、これは育休取夫さんへの批判ではありません。
このあとリプのやりとりで「他人への期待は~」ではなく、「理想の押し付けは~」というニュアンスだとおっしゃっていましたが、どちらにせよ、こうやって、子どもを通じていろんな発見をしていくことはすごく大切で、正解とか間違いとかではない。"気づき" です。
それぞれの子育てに、それぞれの "気づき" があっていい。


何度も言うわせるなと怒るかどうか

話は戻って、このツイートで何を思い出したか。

まだ、「怒らない子育て」というチャレンジをしていなかった頃、
何度言っても全然片づけができない子どもたち、帰宅後におもちゃが散乱した様子を見てゲンナリしてました。

f:id:oyaco_blog:20210217003448j:plain

そんなときにTEDというアメリカのプレゼン番組(の翻訳番組)を流し見していて目に留まったセリフ。

I remind my students of those core values of focus, tradition, excellence, integrity, and perseverance, and I remind them every day how education can truly change their lives.
「私は自分の生徒たちに、何が大切か毎日言う。集中、しきたり、優秀さ、誠実さ、忍耐。勉強で人生が変わるんだよ、と毎日彼らに伝える。」

このプレゼン主はアメリカの荒廃した地域の小学校を立て直した校長先生の女性でした。
すごく印象に残ったのは「I remind them every day」
そうか、毎日言うべきだ。大切なことは毎日言おう。
伝わるまで言おう。伝わるように言おう。

相手は子供で、僕が親。
僕が諦めたら誰が言う?

そんなことを教えてもらったようなそんなプレゼンでした。

でも、でもでも、そんな "気づき" を得たのももう5年前か!?
もちろん、子育てなんてそんな簡単なモンじゃないわけで。

同じことを何度言ったらわかるんだよ!
みたいに怒ったとこも数知れず。


5年経ったいま、「怒らない子育て」にチャレンジしてやっと「I remind them every day」が自分の中でちゃんとわかった気がします。
もっとずっと言いつづけよう。

よく考えたら、何回も言うことに怒らなきゃいけない理由なんてない。
そうやって、少しづつ、片付けができるようになったきたみたいです♪

f:id:oyaco_blog:20210217003053j:plain

【怒らない子育て】twitter はじめてみたら…

f:id:oyaco_blog:20210123001516j:plain

おやこです。
【怒らない子育て】を掲げて3ヵ月。
なんか成果が出てきた気がするし、ちょっと情報収集・発信でもしてみようかな~と、twitterアカウントを作りました!


なんとなくこんな感じの軽いノリではじめてみたんだけど…

「おすすめトピック」とかいう機能のせいか、
子育てネタだけでももう山のようにツイートが流れてきて全然追いつかない!

そして、ほとんどがママさん。さらにワーママさんがすげー多い。

そしてそして、すげーパワー…!!

もちろん、ポジティブなパワーもあるが、ネガティブなパワーもすごい。
共感しあっていたり、たたえあったり、ここにいない誰かを攻撃しあったり…
僕の気分は、すごく心温まったり、なんか凹んだり…


誤解されないことを祈りつつ表現すると、
なんだか禍々しいパワーが充満しているというか、
みなさん、それぞれ必死に生きているという感じがガシガシ伝わってくる。圧倒された。

あたり前といえばあたり前なんだけど、
そのツイートの中に子どもたち本人の姿はない。

普段僕が目にする母たちの子育てトークは、
友達家族との食事のときや、少年野球の練習で集まったとき。
だからそばに子どもたちがワイワイ遊んでいるなかで、
あーだよねー、こーだよねーみたいな会話。

ポジティブな意見、ネガティブな意見にかかわらず、
子どもたちの元気パワーが、母たちを禍々しい空気から守ってくれているような、そんな気がする。

twitterの世界はそれがないから、けっこうエグい。
僕がtwitter慣れしていないから感じただけなのかもしれないけど。
twitterの子育てトピックは、僕のように軽いノリで入るとのみ込まれてしまうかもしれない。

でもある意味このすごいパワー、twitterの世界だけに充満させておくのはもったいないなぁ、
なんかどこか別の世界にも解放できないものか。
すごく前向きで明るく力強いパワーに変貌しそうなのに。


とりあえず、これからtwitterをはじめようという子育てママパパの方いらっしゃったら、
いい天気の日にリフレッシュしてからはじめることをおススメします笑

いや全然悪口とかじゃないですからね!

とりあえず、めげずに「怒らない子育て」を発信してみようと思います。
挫折するかもしれないけど…汗



ご意見ご感想、LINEのオープンチャットでもお待ちしてます!
oyaco-blog.hatenablog.com